テラ TERAのレビュー

今年夏の超話題作!今までのゲームとは一味違うTERA
TERAはハンゲームでおなじみのNHNJapanがライセンスを取得し、日本での運営を行っている次世代MMORPGです。ノンターゲッティング式の戦闘を採用しているので、ターゲットを決めることなく戦闘できるのが特徴です。戦闘に慣れてくると今までにない爽快なアクションと達成感を味わうことができます。
グラフィックが繊細で綺麗なのが特徴で、グラフィックスエンジンにUnreal Engine 3を採用しているのでリアリティあふれるキャラクターで冒険を楽しむことができますよ。
テラ TERAはここが面白い
細かいキャラクターメイクで好みのキャラクターが作れる
TERAのキャラクターメイクは種族ごとに性別が決まっているもの、性別が選択できるものと分かれているのが特徴です。
バラカ、ホポリは男性のみの選択、エーリンは女性のみの選択、ヒューマン、キャスタニックアーマン、ハイエルフはどちらの性別を選ぶことができます。
キャラクターの外見は顔や髪型だけではなく、輪郭や目、鼻や口、耳などを細かく設定できるので、自分にぴったりのキャラクターを作ることもできます。職業は種族に関係なく選ぶことができますが、種族によってスキルが変わってきますので自分に合った種族と職業を選んで楽しむといいですよ。
ノンターゲッティングの戦闘を体験してみよう
TERAの最大の特徴は戦闘にあり、ノンターゲッティングシステムを搭載しているところにあります。ノンターゲッティングシステムは今までのゲームにはなかった戦闘システムです。
マウスクリックで敵をクリックして戦闘するのではなく、クロスヘア(FPSのような照準)を使うことでモンスターとキャラクターの飛距離をはかり、戦闘していくシステムです。
自分のスキルを把握して特徴と特性を考慮しながら戦闘をしていきます。慣れてくるとレベルの高いモンスターを弱点をついて攻撃することもできますので、爽快な狩りを楽しむことができますよ。
今までのゲームにない個人露天システム
TERAは今までのゲームではなかった様々なシステムが存在するゲームで、その中でも個人露天システムは画期的なシステムだと言えます。
今までのゲームでは個人露天を開くと狩りにも行けず何もできないと言ったことが当たり前でしたが、TERAの個人露天はホムンクルスを利用して個人露天を開くことができます。
このホムンクルスは、序盤のクエストで誰でも簡単に手に入れることができ、指示に従うことでホムンクルスを孵化させることができます。キャラクターがログアウトしてもホムンクルスの露天はインしたままで売ってくれるのでかなり便利ですよ。
快適に遊べるスペック (推奨環境) | 最低限必要なスペック (必須環境) | |
---|---|---|
OS | Windows XP/Windows Vista/Windows 7 | |
CPU | AMD Athlon 64 X2 6000+以上 Intel Core2 Duo E6750 @2.66GHz |
AMD Athlon64 3200+以上 Intel Pentium 4 3.20GHz |
メモリ | 2GB以上 | |
ビデオカード | Radeon HD 3870以上 Geforce 8800GT |
Radeon X1600XT以上 GeForce 7600GT |
ハードディスク | フォルダダウンロード時:30GB以上 DVDインストール時:60GB以上 |
|
Direct X | DirectX 9.0c以上 |
TERA 推奨パソコン
74,980 円~
■インテル Core i5 2400【カスタム可能】
■Radeon HD6790 搭載ビデオカード
■1TB メモリ【カスタム可能】
テラ TERAを評価する
テラ TERAのレビュー
[良いところ]
グラフィックがキレイ。
シナリオストーリーがあるのでそれを追いかけていればレベルは勝手に上がる。
今のところ月額課金は高いもののアイテム課金は種族や外見変更くらいなのでヘビー課金者が万歳する状態ではない。
[悪いところ]
グラフィックがキレイな分要求スペックがそれなりに高い。
低スペック用にグラを調整するととても味気ない景色になる。
グラのせいだか、PCがうなりまくるという話もよく聞く。
既に過疎化が始まり、低レベル帯だとPTが組みにくい。
上級ダンジョンなどの募集はそれなりにあるが初見×も多く(進行の決まりごとが恐ろしく多いため)、ギルドにでも入らないと厳しい。
PSがないとゴミ扱いされること多し。
逆にPSがあると『オレは神!』みたいなイタイ子になる人も多し。
ダンジョン攻略にかかる時間が長いので、ある程度まとめて時間がとれないと厳しい。
そのくせカンストするとPTじゃないと攻略不可能な上位ダンジョンに行くくらいしかすることがないので退屈。
職バランスというか分布バランスが偏りすぎで、高人口の職を選ぶとなかなかPTに入れない。
あまりがっつり時間が取れない人なのでなんとか2キャラカンストさせましたが飽きました。
&それほど器用なタチでもないので、PSPSやかましいのに疲れました。
気軽に楽しみたい人には向かないかも。
[良いところ]
[悪いところ]
投稿者:そろそろ飽きた |2012年1月 6日 23:53
[良いところ]
グラフィックが綺麗すぎる。(これは誰もがまず言う)
MAPがとてつもなく広く、全てを行き来できる。スケールがでかい。
職と種族が多い。
パーティが4人ではなく、5人まで組める。
[悪いところ]
グラフィックはかなり綺麗なのだが、その為グラボなどかなりのハイスペックPCが要求される。推奨スペックより低いと重いので、グラフィックの質を下げなければ重くてできたもんじゃない。
その為一番のとりえであるグラフィックが堪能できなくなる。
MAPがとてつもなく広い、しかもそれを全て行き来できる。⇒移動がめんどう。
町、村、大陸間ごとのテレポートのようなものもあることはあるが、一度行ったことのある場所しかいけず、やっぱりめんどう。
職が多いといってもバランスが悪すぎる。
タンクとしても火力としても微妙なヲリは、立ち位置が安定しない。 正直ランサーがいればPTとしては充分。
アーチャーの戦闘が退屈。離れて撃って(左クリック長押し、たまにスキルぐらい)の繰り返し。
戦闘(キャラクターの動き)が少しもっさり気味・・・。
レベル上げが作業。
エリーン(種族)がかわいいと言われているが正直そうでもない。
ベータテストの当時の活気は無い。どんどん過疎ってきている。
月額3000円は高すぎる。
運営がハンゲーム。
投稿者:はっしー(ヒューマンヲリ) |2011年12月 5日 22:31
[良いところ]
地図で描いてあるほど大陸が広くない(悪いことかも)
グラフィックがメチャ綺麗、綺麗すぎるくらいかも。
ノンターゲティングシステムなので敵をクリック選択しなくていい。
登山して別の町にいける(通常はペガサス)実際のカンストLV町以上のところにも行ける、CBTの時にLV30の場所に行けた。
[悪いところ]
職業バランスがメチャクチャ悪い。
敵の追尾攻撃がよけれない、絶対あたるので素早く殺さないとダメ。
種族スキルの差がひどい、ある種族は瀕死(HP30%以下)のとき攻撃力が3倍になり、ある種族は瀕死になると移動速度が30%増加する、でも、移動速度上がっても追尾攻撃くらうので意味がない。
グラフィックが綺麗なだけで他に取り柄がない。
アクション性が低い
見た目ほど山が大きくない、登ってみると分かるよ。
ヴェリカ(首都?)の裏側が手抜き工事である。
敵モンスターの近くに行くと攻撃してくる、逃げ切るのがめんどくさい、気づいたら自分の後ろにモンスターの行列だできてたりする、その後フルボッコで死ぬ。
高台から狙い撃ち(アーチャーなど)しても敵は倒せない、HP半分位削ったところで敵がどっかいっちゃう。
モンスターの追いかけてくるスピードがハンパない、(坂の上から狙っていると敵は迂回して追いかけてくる、その時の速さが通常の3倍くらい)。
バグが多い。
モンスターの動きが雑。
モンスターの使い回しが多い、そのまま使いまわしてたり色変えただけだったりサイズ違うだけだったり。
タンクなのか特攻なのか分からないヲーリアー、エレメンタリストもヒールが出来てしまう、え?プリーストって必要なの?ボス敵の攻撃一発で消えるソーサラー、通常は強いけどPVPが最弱なバーサーカーはプリにだって勝てません、遠距離射撃だけどすぐに追いつかれるアチャー、あっさり死んじゃうスレイヤー、タンクがとりえのランサーは他にやることありません。
LVが上がるとPTプレイが必須ですね、需要が低い職は苦労します。
月額課金値段3000円って高すぎじゃないか?
TERAは韓国では過疎ってます、韓国で稼げないので日本にきたみたいです。一時期は人気だったらしいんですがバグなどがいっこうに治らないそうです。PK(プレイヤーキル)システムも人気ダウンの原因のひとつです、モンスター狩ってるとLVの高い人がやってきて先に狩ってた人殺してモンスター横取りするっぽいです。またアップデートの遅さもひどいらしいですね。
結構高いスペックのPCでないとスムーズに動きません。
これからどうなるかなぁ、頼むぜ運営ぃっ゚Д゚)))。
投稿者:よよのぎ |2011年8月28日 03:16
[良いところ]
FPSのゲームエンジン使っているだけあって
グラフィックは最高、一つの大陸MAP全てが繋がっている印象
MAP間移動の継ぎ目を感じなく繋がっている
その分やたらと広い
其れなりに細かく作れるキャラクター作り
種族も多彩 彫刻のような美しい体系と美形過ぎる顔立ちが・・・
操作はシンプルだけど、クリックして移動、ターゲットロックオンして後自動とは全く別物
レティクル(照準)を合わせないと何一つ命中しません。
移動はWASD所謂FPS仕様
LV上げは、クエストで上がる仕組みで適度なバランスの武器、防具とアイテムが報酬で貰える
LV上げ作業が嫌いな人には丁度いい^^
[悪いところ]
ストリー仕立ての為、何れクエストに終わりが来るし話が完結しそう^^;
未完成品で商売するには定額料金が半端じゃない 月額3000円
その割には薄い 未導入コンテンツが多く、ゲームが完成したら面白いと思うが未だ未完成
Lv上げて何ぼゲームなので職種を一度選んだら変更できません。
将来できるかも?
生産って今の所、需要とは不明 だけど作れます。
回復薬雑貨屋で置いてないので、自分で作るか、誰かのホモンクスから購入
悪くはないが一応
PCのメモリー食いますよ 4Gは積んでください
残り9パーセントまで消費します。
足りなくなると仮想メモリー使い出して停止する・・・
〔最後に〕
Lvは12までが黎明の島でチュートリアル
11から大陸へ
20まで準備段階で移動手段に軍馬貰えます。
22からPTプレイ必要、これからがTERAの世界だけど 開発次第です。
盛り上がるかは運営次第
投稿者:開発と運営しだい |2011年8月25日 03:18
テラ TERAのレビューを投稿する
新作オンラインゲーム 活気あり!1ヶ月以内の新着タイトル
- Boundra(バンドラ)・・・王家の地をいざ守らん!連撃アクションゲーム
- Pirates of Liberta・・・命運を自ら構築せよ!新感覚カードゲーム →レビュー
- キングダムライジング・・・150以上の武将を操り三国志の世界を統一! →レビュー
- あっぱれ!天下御免 乱・・・お江戸を舞台に本格カードバトル! →レビュー
- マスカレード・・・みんなで広大な空にでかけよう!ファンタジーRPG →レビュー
→ 迷ったときはコレ! 根強い人気のおすすめオンラインゲーム
ジャンル別人気ランキング
このランキングは、前月における当サイトからのアカウント作成数に基づいて作成しています。

可愛いキャラクターと可愛いモンスターが登場する可愛いことで話題のMMORPGです。2013年5月28日よりタイトルが「ミルキー・ラッシュ」にリニューアルし、新マップと新スキルが50種類以上追加されました。使いやすいショートカットや、戦闘不能になりにくい補助システムが設けられているので、初心者でも楽しむことができますよ。

アルテイア大陸の世界各地に広がるダンジョンに、1人~4人で挑み、ミッションの達成を目指すアクションMORPG。派手なアクション性、美しい効果エフェクト、誰でも手軽に楽しめる簡便な操作性で爽快感あふれる連携が楽しめます。

C9は、アクションRPGの最先端、「ノンターゲティングシステム」を採用した、ダークファンタジー系MMORPGです。ターゲットを指定せず自由に攻撃していくので、非常に迫力のあるアクションを体感できます。

美少女キャラとの仮想恋愛ストーリーが楽しめる、恋愛シミュレーションゲームです。ストーリー中には、いくつも選択肢があらわれ、選び方によって様々なシナリオに発展!女子とラブラブになるためには、ベストな選択をチョイスする必要があります。

レストランのコーディネートをカスタマイズしたり、友達をウエイトレスとして雇って、協力しながらお店を運営できます。ミニゲームでは、食材や経験値をGETすることができます。友達と一緒にオリジナルの可愛いレストランを繁盛させちゃおう♪

プレイヤーは数々のクエストを攻略しながら、キャラクターを育成し、冒険先で待つ様々なイベントに出会います。また、本ゲームのバトルシステムは、シンプルで初心者でも遊びやすい、コマンド入力のターン制バトルです。